旅のエッセイスト保谷早優怜・旅と翼

旅のエッセイスト・旅行作家・トラベルライター・旅游記者である保谷早優玲が旅と飛行機愛とときどき美食について語ります。

おうちで台湾風の朝を迎えるための器をおみやげに

台北に行くと、朝ごはんはなるべく外で食べる時間をとるようにしている。台湾式の素朴な朝ごはんに慣れてしまうと、ホテルの朝ごはんはどうも味気ない。

 f:id:hoyasayuli:20170413163247j:image

そのまま店のなかで食べるようにしているが、テイクアウト専門の安くて美味しい店で買うこともある。

 f:id:hoyasayuli:20170413163331j:image

でも、出来ることなら温かい豆漿や鹹豆漿はアツアツをその場でふうふう言いながら食べたい。そしてそのときの器が磁器の器とレンゲだったりするとさらにいい。使い捨てのほうが衛生的には安心なのだが、紙やプラスチックとは違った温もりが陶器にはあるのだ。ちなみに、陶器にビニールをかけたタイプもオッケー。

 

私の台湾のおみやげは、台湾暮らしの延長が多い。

f:id:hoyasayuli:20170413163451j:image

あの、街角の屋台みたいなレトロ感を再現したいと思い、南京三路の片隅にひっそりとある金物屋さんで花柄の碗を買ってみた。裏にひっくり返したらベトナム製だったけど、構わない。少し小さいけど、それがいい。花の色がなかなかいい感じだ。

 

温かい豆漿と油條と

レンゲがあれば完璧だったが

それは次回の旅の楽しみとしよう。

 f:id:hoyasayuli:20170412180521j:image

さっそく、

朝ごはんのような雰囲気にしてみた。

 

雰囲気だけだけど…

我ながら

いい感じ。

 

お碗20元

小皿は大同という台湾のメーカーで

25元という安さ。

後で買い足すためにまた行ったのだが

おばちゃんは

前にも来たよね、これ

可愛らしいでしょ?と

喜んでくれた。

 

そんなやりとりが生まれるのが

台湾の良いところだなと思う。 

 

ほんとうに頼れる器を探す旅/砥部焼・松山

f:id:hoyasayuli:20170220163537j:plain

何の気なしに手にしたものが、頼れる器になることも

松山空港からどれほど車を走らせただろう。

 気づけば道路の中央分離帯に大きな鉢や壺が並び、あちこちに「砥部焼」の文字がある。そうか、ここが愛媛出身の友人が言っていたあの砥部焼の里なのか。陶芸館という大きな看板についレンタカーを停めて店に足を踏み入れると、大小さまざまな砥部焼がざっくりと積まれていた。「太めの藍色で大胆に描いた砥部焼を、国内のいろんなうどん店で見るはずだ」と友人が言ってた意味がようやくのみこめた。

 ぽってりと厚手の陶器に、唐草のような模様が薄い藍色で描かれている。この絵具は呉須(ごす)といって、手書きの唐草模様が多い。何かと丈夫なので、うどん屋のどんぶりなどに使われることが多いという。

 そこで出会ったのは小皿だった。お醤油か香の物でも入れようと思って何の気なしに買ったのだが、これがとても使い心地がいい。何となくだが欧米ブランドのDANSKみたいな雰囲気で、北欧食器が多い我が家にしっくりとなじんでいる。

 たまたま車を停め、たまたま手に取ったものを買っただけなのにこんなに使い勝手がいいのなら、その奥にある砥部焼の里に行けばもっとたくさんの運命の出会いがあるのではないか、という想いがずっと頭から離れなかった。

 それで、もう一度この砥部へ来たのだ。

 やわらかく、日々の暮らしになじむ色とかたち

 実は別のところを目指してナビをセットしていた。しかしこのカーナビがややのんきなところがあり、到着地がおおまかなのだ。そして五本松という看板を見て勝手に勘違いしたのが、この陶彩窯、長戸製陶所だった。

 お店に入ってから、あ、ここではないと気付いたのだが、いやもうここ1軒で十分素晴らしいのではないかと思う程に、並んでいる陶器が私好みだった。フォルムを大切に、軽くて薄く丈夫な新しい砥部焼きをコンセプトにしているからか、ぽってりとしたあの砥部焼のイメージとはまた違うが、それでいて繊細すぎることがなく、そう、あえて言えば優美。

 私は今回、蕎麦猪口を探しに来たのだが、陶彩窯でその候補のかなり上位にきそうな器を見つけた。アイボリーの地に、まっ白な釉薬でアイシングクッキーのような模様をつけている。手になじむ感じもいいし、模様が雪のようだ。それを使ってそばをたぐる自分の姿まで想像できた。

よし、買おう。

並んでいたものがどれ一つとして同じ柄がなかったので、同じシリーズで蕎麦猪口をいくつか買ってもよかったのだが、まだまだ運命の出会いがあるかもしれないと思い、ひとつにとどめておいた。値段は確か1,800円ほど。

 

これでコーヒーを飲んでもしっくりくるし、意外にビールなんかも行けるんじゃないかな?止まらない期待を胸に秘め、レンタカーに乗り込んだ。

 

 <DATA>

陶彩窯 長戸製陶所

住所:愛媛県伊予郡砥部町五本松196

アクセス:砥部焼伝統産業会館より徒歩で約10分・車で約2分(駐車場5台可)

TEL:089-962-2123

営業時間:9:00~18:00(不定休)

 

白と青のくらわんか碗

松山市のとあるセレクトショップに、素敵な砥部焼が置いてあるという知人からのSNSを頼りに行ってみた。

お目当ては白青というブランドである。

 

スタンダードな砥部焼はどことなく伝統工芸品という雰囲気が拭えない。しかしこの白青というシリーズは、作品としての砥部焼と、製品(プロダクト)としての砥部焼を考えていくというコンセプトのもとにつくられたシリーズだ。

 

潔いほど青く

潔いほど白い。

 

本当に

ただそれだけ。それがまたよかった。

 

くらわんか碗、というのを初めて知った。

江戸時代の庶民の器で、ご飯茶碗にしても酒を注いでもよいものだったとか。白青では、そのくらわんか碗を作っている。高台ががっしりとしているから、安定している。汁物を入れても揺らがぬ足元が心強い。色出しにこだわったであろう藍色の具合も素晴らしかった。墨はじきという手法で作られた、梅の模様を散らしたのにも心惹かれたが、まずはスタンダードに青一色のものを迎えることにした。

 

同じシリーズでグラデーションの移ろいが美しい蕎麦猪口もなかなかよかった。しかし今回は青いくらわんか碗に運命を感じてしまった。これに土佐醤油をかけて食べる卵かけご飯はさぞかし格別だろう。

 

縞柄(太)女性サイズは1800円(税別)。梅を散らしたものは同じサイズで4,600円(税別)。水を打ったような平皿の美しさは必見だ。

 

<DATA>

白青

www.shiroao.jp

唇に当てる器こそ、日々続く物語をつくるものだから

器は、直接唇にあたるもの。体の中に取り入れる食べ物をのせる器だからこそ、愛おしいものを使いたいと思う。砥部焼とわたしとの暮らしはこれからも続いていくだろう。

 

さあ、つぎはいつ松山に出かけようか。

 

 

 

 

 

 

 

佐賀で座禅を体験してみた……座禅とは、穴のあいたバケツに水をくむようなもの

きっかけは女子旅だった、座禅体験

f:id:hoyasayuli:20160707215412j:plain

写真提供:G-Dragon

 

佐賀に出かけようと思った。


理由は単純に航空券が安かったのと「みんな行かないようなところのほうが、SNSの投稿映えがするかもね」という友達のLINEにも好奇心をくすぐられたからだった。

調べてみると成田から佐賀は飛行機で片道6,000円ちょっと(※1)。それに東京じゃ5、6千円はしそうなレンタカーが、佐賀では24時間1,000円で借りられる(※2)。さらにこう言っては佐賀の皆さんに失礼かもしれないが、私たちの周りに佐賀へ行ったことがある人がいなかった。

ということで私たちは佐賀へ飛び、さらに「佐賀で自分磨きしてま~す!」というひとことをSNSに書きたい! というものすごく安易な理由で……武雄市にある貴明寺(きみょうじ)の座禅を申し込んだのだった。

 

f:id:hoyasayuli:20160708203805j:plain

貴明寺の本堂には座禅用の長い台が2つあり、10人くらいが並んで座禅を組めるようになっている。今回の参加は私たちだけだ。

座布団を二つ折りにしたところに腰を掛け、座禅を組む。足が組めたら身体を左右に動かし、前後にも動かして中心を決めていく。しかし身体の硬い私はうまく組むことができない。片足のみの座禅でも構いませんよという住職の言葉にほっとして、まずは片足だけの座禅からはじめることにした。

初心者はまず呼吸を調えることに集中

f:id:hoyasayuli:20160708213531j:plain

「座禅は調身、調息、調心。つまり身体を調(ととの)え、呼吸を調えると、心も調ってくるということです」

まずは背筋を伸ばして足を組み、親指を重ねて手を組む。考え事をしていると気持ちの乱れが手に現れてくるのだとか。無心になれるにはなかなか難しそうなので、まずは呼吸を調えることに集中しようと決めた。

 

呼吸は息を吸うことよりも、ゆっくり吐くことに集中する。体の中の呼吸を吐ききれば、自然と吸うことになるからだ。私たちは初心者なので、まずは15分から。カーン、カーンという拍子木の乾いた音がお堂に響くと、座禅が始まった。

 

座禅も達人ともなると、鼻の下にウサギの毛を置いても毛がなびかず、さらに線香の灰が落ちる音もわかるようになるという。しかし背が前かがみになっていないか、うっかり手は動いてはいないか、という雑念ばかりがよぎる。再び拍子木が鳴り、15分が過ぎたことを知った。意外に短いが、まだまだ無心にはなれない。


話を聞くうちに、どうも私は目を閉じていたのがいけなかったのだと知った。目を閉じると余計な妄想がわくので、視線を1メートル先に落とした半眼が良い。そうするとちょうど、菩薩の目のようになれるのだという。

 

座禅とは、穴の開いたバケツに水をくむようなもの

f:id:hoyasayuli:20160708214626j:plain

「座禅とは、穴のあいたバケツに水をくむようなもの。10年、20年続けたらどうというものではありません」

 

貴明寺の住職は柔らかな口調でさらに続ける。

 

「10年、20年続けたらどうというものではありませんが、10年、20年続けたという自分がいる、ということが大事なのです」

 

結果にコミットする、というスポーツジムのキャッチフレーズではないが、確かに私たちはいつしか、結果のあるものにしか飛びつかなくなってしまった。そんな日々の中であえて、10年20年続けたという自分がいるということが大事だと思える習慣。そんな習慣が私にも持てるのだろうか。

 

そして私たちは、もう一度座禅を組んだ。

 

新しい朝のルーティンに、座禅

f:id:hoyasayuli:20160708215818j:plain

佐賀から帰った私は、朝のルーティンに座禅を加えてみることにした。

ちょっと早起きして15分座禅。スマホのタイマーで時間を測るところはまったく風情がないのだが、座禅のあとは住職の真似をして、見よう見まねで抹茶を点(た)てることもある。

茶筅でお茶を点てている間、今日すべきことを頭で整理していく。洗いたてのシャツをパンパンとしわ伸ばしして洗濯ばさみで止めるように、今日すべきことを順番に頭の中で並べていく作業は、気分がいい。

かっこよく座禅を組みたい一心で、夜はストレッチを。座禅を組んだ足が床につくようになるのが理想だが、こちらもまだまだ時間がかかりそうだ。

 

カーディガンのボタンを留めながら、次はいつ佐賀に行こうかと考える。緑色の小さな飛行機が、私の経験値を少しずつ高めてくれそうで、嬉しい。

 

(※1)スプリングジャパンの成田ー佐賀便は、片道5,700円~。キャビンアテンダントは全員日本人。他に成田ー広島便もある。

(※2)九州佐賀国際空港では2017年3月31日まで、九州佐賀国際空港定期便の到着便を2名以上の利用で、最初の24時間を1台1000円レンタルできるキャンペーンを行っている。2016年7月1日から9月30日までレンタカーが48時間1000円で借りられる。

 

■DATA

貴明寺(きみょうじ)

住所, 佐賀武雄市武雄町大字永島15124.

電話番号, 0954-23-0683. FAX番号, 0954-23-0683.

アクセス, JR佐世保線武雄温泉駅」下車 徒歩30分 車10分.

最寄り駅, JR佐世保線 武雄温泉駅.

 

 

 

 

 

 

 

 

その頭痛、玉ねぎアレルギーかも?25品目に入らないアレルギーに悩む人々

f:id:hoyasayuli:20160206173434j:plain

とある高級レストランで先日交わされた会話。 

保谷さまは、ネギが苦手と事前に伺っておりますが、」
「(苦手じゃなく)玉ねぎアレルギーです」

さて、ここで質問です。あなたの友達がランチの席で「私、生の玉ねぎとネギが食べられないんです」と言ったら、あなたはどんなリアクションをするでしょう?

 

ネギが苦手、という嗜好の問題と勘違いして
ついくすっと笑ってしまいませんか?

 

じゃあ、それが卵だった場合、どうですか?

「私、卵が食べられないんです」って言われたら

かわいそうだなって思って、気の毒そうな顔をしませんか?

玉ねぎアレルギーは症状がわかりにくいためか、共感を得られにくいアレルギーです。代表的な症状は頭痛です。

かき氷を食べるとキーンと頭が痛くなることありますよね? あの頭痛が出ると思ってください。そうです、玉ねぎアレルギーだって辛いんです。でも発疹や発熱といった症状じゃないから、親も気づかないことがあるわけです。しかし重症になれば、生命の危険を伴うアナフィラキシーショックも起こしかねないのです。

 

f:id:hoyasayuli:20160206173453j:plain

 

「たまねぎ食べれる?」

 

日本では、生のネギが食べられるかどうかが、大人の基準値みたいになっています。玉ねぎを皿の端に箸でよけていたりすると、子どもみたいだねと言われます。私はずっと、大人は玉ねぎを食べると頭がいたくなるのを我慢しているんだ!すごいな! と思っていました。私自身そのアレルギー名が実在するとわかったのは、ここ数年のことなんです。

 

「たまねぎたべれる?」というのはクレヨンしんちゃんの主題歌で有名なくだりです。玉ねぎを食べられないのはまだ子供、そんな線引きが普通の会話の中で行われています。それで、玉ねぎアレルギーは打ち明けづらいのです。

 

玉ねぎアレルギーの原因は硫化アリル

 

玉ねぎアレルギーの原因は生の玉ねぎに含まれる硫化アリル。硫化アリルはニンニクなどにも含まれますが、玉ねぎに含まれる硫化アリルは硫化プロピル というもので、それがアレルギーの原因に。こちらは火を通せば消滅するので、玉ねぎアレルギーの人はよく火を通して調理すれば食べられます(なかには火を 通しても症状が出るひとがいます)。

世の中には、プリ〇グルスのサワーオニオン味を食べただけで頭が痛くなるという玉ねぎアレルギーや、コス〇コのフライドオニオンをサラダにふりかけただけでダメな人もいます。玉ねぎアレルギーのひとは機内食のポテトサラダはたいていアウト。でも日本の航空会社では25品目しかアレルギーとして(※1)認められていないので、玉ねぎ除去食は 機内食に存在しません。

 

玉ねぎアレルギーを笑わないで

 

玉ねぎやネギが食べられないと言うと笑われてしまう、そのことが玉ねぎアレルギーを打ち明けにくくしています。たとえば、大人がわさびが食べられないのをくすっと笑うのと同じです。

 

玉ねぎアレルギーがわかった今、私はわさび嫌いを笑うことが出来ません。あの人もわさびのアレルギーかもしれないという目で見る様になったからです。

 

あなたのそばに玉ねぎが食べられない人がいても、どうか笑わないでください。あなたは美味しさと頭痛とを天秤にかけて悩んだことがありますか?玉ねぎアレルギー保持者はあのおいしい玉ねぎドレッシングも、玉ねぎの入ったツナトーストも食べられない、気の毒なひとなのです。

 

(※1)

アレルギー品目とは、人によってアレルギー反応を引き起こす食品の表示義務特定原材料7品目(アレルギー特定7品目)及び表示推奨18品目(特定7品目を含めてアレルギー25品目)です。

厚生労働省が表示を義務づけているものは卵、乳、小麦、そば、落花生、えび、かにの7品目。その他の表示推奨されているアレルギー品目はあわび、いか、いくら、オレンジ、キウイフルーツ、牛肉、くるみ、さけ、さば、大豆、鶏肉、バナナ、豚肉、まつたけ、もも、やまいも、りんご、ゼラチンの18品目。

 

 

 

 

香港でSIMカードを購入してみました

 

f:id:hoyasayuli:20151124160512j:plain

 海外でローミングサービスを使えば多額の請求が来ないか不安がつきまとう昨今。Wi-Fiのレンタルをしようかどうか迷っているひとも多いのではないでしょうか。

 海外の中にはSIMフリーの携帯やスマホに差し込むSIMカードが売られていて、SIMフリーの携帯やスマホがあればインターネットが使える国があります。ガイドブックがあれば携帯なんて必要なし!と思う人が多いと思いますが、本当にそうでしょうか。旅先でも日本と同じようにGoogleMapや乗換案内が使えるとしたら、どうでしょう?

 

香港に行くならSIMフリーの携帯がひとつあると便利

  GoogleMapや乗換案内に頼る癖がついている人にとっては、海外でWEBが使えるのはかなり便利なはず。ホテルからディナーの店までタクシーでおよそ何分、なんてのもサクサク調べられるんですから。

 

 私は台湾とフィンランドSIMカードを購入したことがありますが、ガイドブックを開くわずらわしさや、土地勘のないところで歩くストレスから解放されるのはやはり楽でした。携帯に050+のアプリを入れておけば、日本へ格安で電話がかけられるので、ヨーロッパからの仕事のやりとりも安心してできました。なので今回は、香港でSIMカードを買って使うことにしました。

  ちなみにSIMフリー携帯はアンドロイドを国内で購入。SIMフリー携帯というキーワードでAMAZON検索すると出てきます。だいたい1万円くらいで売られているようです。

 

Discover Hong Kong Tourist SIM (旅行者用SIM Card)

香港では旅行者用に4G(LTE)が数日利用できるSIMカードが売られています。

Discover Hong Kong Tourist SIM Card(旅行者用SIMカード)

5日間1.5GBまでデータ通信が利用可能で、88香港ドル(約1,380円)。8日間用は118香港ドル(約1,860円)。おめでたい数字にこだわっているのが香港らしいですね。

  • 4Gで高速通信が可能
  • 40ドル/1日/40MB で中国本土、マカオ、台湾でも使用可能
  • 180日以内のリチャージで同じ電話番号を使用可能
  • 15,000箇所あるhotspotでのWi-Fiが使い放題
  • 現地通信時の留守録使い放題
  • 低料金の国際電話設定あり

 

空港にあるセブンイレブンで購入可能

 空港に着き、さっそくSIMカード購入です。一番わかりやすいのは空港にあるセブンイレブン。といっても空港は広いので、案内所で7-11はどこですか、と聞いた方が早いようです。空港のスタッフはたいていどの国もSIMカードの販売に手慣れているため、買う側もラク。香港空港のセブンイレブンは台湾と違って、パスポートの提示は必要ありません。

 スタッフにSIMCardを買いたいと(私の場合は中国語で)言ったのですが、そこでいきなり「サイズは?」と訊かれたのです。

 えっ、サイズ?!

  サイズは3種類ある、と nanoやmicroなどのサンプルが出てきました。ここで焦る私。私はiphoneユーザーなのでANDROIDSIMカードを取りだしたことがなく、SIMカードの大きさに大小があるなんて知らなかったんです。列が続くコンビニであたふたと携帯カバーをこじ開けましたが、隣のレジのおばさんには、あなたちょっと横にずれててくれる?とお叱りを受ける始末。それでもなんとかSIMカードを取りだすと「ああ、Microね」と。そしてめでたく5日分のSIMカードを購入できたのでした。

  空港で買いそびれても、尖沙咀にあるスターフェリーのコンコースやセブンイレブン(7-Eleven)、サークルK(Circle K) といった街のコンビニでも買えます。

 

iphoneのSIMPINは持参

 台湾の空港でSIMカードを買うときは売り場が携帯会社なので、カードを取り換えるのを手伝ってくださいというと快く応じてくれますが、香港のセブンイレブンでそれを期待するのはまず無理。ANDROIDは手で開けられますが、iphoneはSIMPINが必要になります。スマホを購入した時についてくる、穴を押すあのパーツです。

 私は以前台湾でSIMPINがなく、ホテルのコンシェルジュに頼んで細い釘を借りたことがありました。釘と穴の太さは同じだったのですが、結局どうしてもSIMカードを取りだせなかったのです。なのでiphoneならばSIMPIN持参はマスト。

 

実際の繋がり具合は?

 香港市内では、快適に使えました。103階といった高い場所でも電波は問題なく届きました。そして、街中でお店を探すとき、迷ったときなどに大いに役立ちました。

 

香港のタクシーで街中に放り出されそうに!?

 ある日のこと。香港でタクシーの運転手にホテルの住所を見せたところ、ちょっと走ったかと思うといきなり停まってここだ、と言って全く違う場所でで降ろされそうになったのです。広東語は分からないし、ここだの一点張り。あわてて泊まっているホテルに電話をして、運転手に道順を説明してもらいました。結局目的地の隣のホテルに降ろされるという、最後まで話のかみ合わないタクシー乗車ではありましたが、携帯のおかげで見知らぬ街角に放り出されずに済みました。

 

 SIMフリーの携帯があるということが前提になりますが、たった1,400円程度で安心して海外旅行が出来るなら、こんなにありがたいことはありません。たかが2泊3日と思わず、むしろ2泊3日という限られた時間だからこそ有効に使いたいですね。

 

 

 

 

飛行機は左前方窓側、翼付近に座る4つの理由

f:id:hoyasayuli:20141122235419j:plain

   上海に毎月行っている。もっと安く行けないかと血まなこになって価格検索した時もあったが、結局は格安航空券を探しても公式HPとさほど金額の差がないとわかったので、いまはもっぱら某航空会社の公式HPで事前購入割を使っている。

  公式HPから購入すれば住所氏名を入力する煩わしさから開放されるだけでなく、その場で座席を予約できるのがいい。私はほとんど前方左の窓側。それも翼の近くと決めている。何故そのポジションがベストなのか? それは毎月上海を往復してわかった私なりの快適ルール。今回はその理由をお教えしよう。

 

1:上海行きはビジネスマンが大半。ビジネスマンは肘掛けに肘をかけたがる。

 機内の椅子と椅子の間にある肘掛けをよく見てほしい。ここでいう肘掛けというのは肘をかけるためのものではない。ここでの肘掛けはいわば、席と席との区切りを意味している。それぞれが快適な空間を保つための区分けなのだ。

  しかしながら、ビジネスマンはこの肘掛けに肘をかけたがる。私は肘をかけたりしないので、隣で肘同士がぶつかることはまずないが、困るのはむしろコントローラーでメニューやチャンネルを変えるときなのだ。

     つまらない映画だと思うと観るのを中断してしまう私は、おそらく他の人よりチャンネルを変える頻度が高い。私が乗る機種はたいてい左側にチャンネル操作をするコントローラーがある。

    もし私が右の窓際に座れば、そのコントローラーは誰かの肘の下にあり、それをおっかなびっくりフタを持ち上げるという作業をしなければならない。

 そんな風に自分の肘の下が持ち上がる姿を見ても、隣の殿方は肘をかけるのをやめないから不思議である。そんな日に限っていい映画がなかったりしてチャンネルをかえたくなり、じわじわとストレスがたまってくる。ならば私が左側の窓席をアサインすればいいことだ。

 

2:イミグレーションを早く抜けたいなら、たとえ間の席でも前方を狙う。

 アジアのいたるところで入国手続きの長蛇の列にあい、嫌気がさしてるビジネスマンは多いだろう。上海では座席番号が10番後ろになればイミグレーションを抜ける時間も10分遅くなる。だから急いでいるなら間の席でもいいから前方に座るほうがいい。

  ビジネスクラスに乗らずとも、前方に座るだけでイミグレーションの列はかなり前方になる。

 

3:ブラインドの開け閉めと、席を立つタイミングは自分が主導権を。

 夕陽がまぶしくなったら閉めたいが、離陸と着陸の時には窓を開けたい。まぶしいのは嫌いだが上空の眺めはうっとりするから時折見たい。そんなふうに窓のブラインドの開け閉めが多い私にとって、化粧室に立つときのストレスなどなんでもないこと。それに窓側に座れば自分の好きなタイミングで席を立てるではないか。

  隣の人がトイレに立つために自分が立って道を譲り、観ていた映画が中断されるなら、いっそ私のタイミングで席を立つほうが気持ちが楽なのだということにもようやく気が付いた。

 

4:翼を含めた写真は、空だけよりもドラマティック。

f:id:hoyasayuli:20141122234901j:plain

上空で写真を撮るとき、空だけよりも翼が入り込む方が空の旅という感じになる。インスラグラムなどで投稿するときも翼があると格好良さが増すのでおすすめのポジションだ。

 

自分の機内の過ごし方を知れば、旅はもっと楽しくなる。

 座席アサインのマイルールを作れば予約操作の時間も短縮される。実はこれ、NEXの座席指定などにもつながること。まずは好き嫌いなくいろいろ試すのもいい。機内のポジションひとつにもこだわることが、あなたの旅を快適にするのだから。